09月01日今日は何の日

09月01日

9月1日今日は何の日?

 

防災の日
1923年9月1日に発生した関東大震災をきっかけに災害に備えようと、
1960年(伊勢湾台風襲来の翌年)に閣議決定で制定されました。

ダジャレの日
一般社団法人日本だじゃれ活用協会が制定した日。
「クリエイティブ」かつ「インパクト」がある「だじゃれ」が
人と人とのコミュニケーションをより豊かなものにしてくれるものとして制定されました。

キウイの日
キウイの輸入を行っているゼスプリインターナショナルジャパンが制定した日。
「キュ(9)ーイ(1)」の語呂合せ。

レビュー記念日
1927年のこの日、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行ったことを記念して宝塚歌劇団が1989年に制定した日。

今日は何の日<記念日>

  • 防災の日(日本):1923年9月1日に発生した関東大震災を忘れることなく災害に備えようと、伊勢湾台風襲来の翌年である1960年に閣議決定で制定。
  • 二百十日(日本、2002年・2003年・2004年):立春から数えて210日目の日。台風襲来の時期であるため、農家にとっての厄日である。
  • おわら風の盆(日本富山県富山市(旧八尾町)、9月3日まで)
  • 独立記念日(ウズベキスタン): 1991年のこの日、ウズベキスタンがソビエト連邦からの独立を宣言したことを記念する祝日。
  • 憲法記念日(スロバキア): 1992年のこの日、スロバキア共和国憲法制定が制定されたことを記念する祝日。
  • 知識の日(ロシアおよび旧ソビエト連邦諸国): ロシアおよび旧ソビエト連邦諸国の学校年度の始まり。教師に花などを贈り各種行事が催される。
  • 教師の日(シンガポール): シンガポールの学校の休日。教師の日のイベントは前日に行われ、授業は午前中のみとなる。
  • 教会暦の最初の日(正教会)
  • くいの日(日本): 東日本基礎工業協同組合が1993年に制定。「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。
  • キウイの日(日本):キウイの輸入を行っているゼスプリインターナショナルジャパンが制定。「キュー(9)イ(1)」の語呂合せ。
  • レビュー記念日(日本): 1927年のこの日、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行ったことを記念して宝塚歌劇団が1989年に制定。
  • だじゃれの日(日本): 一般社団法人日本だじゃれ活用協会が制定。同協会は2014年9月1日に設立。 「ク(9)リエイティブ」かつ「イ(1)ンパクト」がある「だじゃれ」は、人と人とのコミュニケーションをより豊かなものにしてくれる「無形文化遊具」であり、「だじゃれ」が秘める無限の「吸(9)引(1)力」を活かし、生活に彩りと潤いをもたらすことで、世の中に「救(9)い(1)」を届けたいとの願いが込められている。

できごと

1997年 - フィンランドで州の大規模改革。全12州が全6州へと統合。
2000年 - 三宅島の火山活動の活発化により、全住民に島外への避難指示が発令。
2001年 - 歌舞伎町ビル火災発生で44人死亡。日本で戦後5番目の大惨事に。
2004年 - ロシア・北オセチア共和国でベスラン学校占拠事件が起こる( - 3日)。人質の生徒ら千人以上が死傷。
2004年 - 浅間山が噴火。
2004年 - 北朝鮮金正日総書記の第4夫人高英姫の死亡が発覚。
2006年 - イランエアツアーズ945便着陸失敗事故。
2006年 - ルクセンブルクが世界で初めてデジタルテレビ放送に完全移行。
2007年 - 西日本旅客鉄道が広島、岡山地区にICカード乗車券「ICOCA」を導入。
2007年 - 世界陸上大阪の男子50キロ競歩で、コースマーシャルが残り周回数を間違え山崎勇喜をスタジアムに誘導し、同選手が失格となる事件が起こる。
2007年 - 広島東洋カープの前田智徳外野手が、中日ドラゴンズ戦で久本祐一投手から右翼へ2点適時打を放ち、史上36人目の通算2000本安打を達成。
2008年 - 福田康夫首相が突然の辞任を表明。
2009年 - 消費者庁発足。
2013年 - 宮崎駿の監督引退をスタジオジブリが発表。
2014年 - 株式会社損害保険ジャパンと日本興亜損害保険株式会社が合併し、損害保険ジャパン日本興亜株式会社が発足。
2016年 - ファミリーマートとユニーが経営統合、ユニー・ファミリーマートホールディングスが誕生。
2016年 - ヤマザキナビスコがヤマザキビスケットに社名を変更。
2017年 - 創価学会総務会及び創価学会インタナショナル常任理事会・理事会で会憲の制定を議決。
2019年 - 全日空が、日系の航空会社としては初めて西オーストラリア州に就航。成田国際空港発パース空港行きのNH881便とNH882便が当フライトに該当する。
2019年 - ハリケーン・ドリアンがバハマに来襲。
2021年 - これまで使われていた福澤諭吉の肖像を使用した1万円札に代わる、渋沢栄一の肖像を使用した新1万円札の印刷がスタート。
1995年 - 茨城県鹿嶋市が市制施行。東京都秋川市と西多摩郡五日市町が合併してあきる野市が発足。
1996年 - 北海道北広島市・石狩市が市制施行。
2003年 - 長野県更埴市ほか2町が合併して千曲市が発足。
2004年 - 山梨県甲斐市が市制施行。
2005年 - 岩手県八幡平市、新潟県胎内市が市制施行。
<毎日の暮らしを、豊かにたのしくリラックス> 仕事・お金・ファッション・家・旅行・恋愛・スピリチュアル・子育て・豆知識・トレンドなど「暮らしを豊かにたのしくするWEBマガジン」です。