季節の行事 端午の節句の意味は?!初節句の由来やお祝いの方法やお祝い膳は? 「端午の節句ってなあに?」と子供に聞かれたらどのように答えていますか?我が家で昔悩んで調べたことがあって、そのあとは、堂々と子供にも説明していたのですが、先日、友人宅でも、子供から聞かれたらしく、我が家での受け答えについて話してみました。す... 2023.04.01 季節の行事春の行事
夏の行事 なぜ6月の花嫁は幸せになれるの?ジューンブライドの由来と起源。 「6月」というと、ジューンブライド(June bride)を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。ジューンブライドとは、June=6月、Bride=花嫁、新婦、説明するまでもありませんが「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」という言い伝え... 2022.04.17 夏の行事季節の行事恋愛春の行事生活・家庭・社会
季節の行事 【2022年】吉祥寺井の頭公園の桜の見ごろは?飲食の持ち込みは可能?ボートで花見。 井の頭公園は大好きな公園。高校生のころからよく利用しています。そして東京の桜の名所のひとつでもありますよね。吉祥寺駅を降りて、丸井デパートの横の道を抜けて井の頭公園に歩いていく道が大好きなのですが、公園に行くまでの道の両脇のお店屋さんも、お... 2022.03.28 季節の行事春の行事
季節の行事 【2022年】都内桜名所ランキング10選 2022年の桜の見ごろがいつごろなのでしょうか?東京都内の今年の桜の見ごろは、早い桜は3月中旬からですが、だいたい3月下旬から4月上旬だそうです。いつもは、近所の公園の桜で花見をするのですが、今年は、都内の桜の名所を訪れてみたいと思い、都内... 2022.03.21 季節の行事春の行事
季節の行事 【2022年】上野公園の桜の見ごろは?場所取りはいつから可能?混雑はどのくらい? 桜といったら上野公園というほど、メジャーな桜の名所であり、都会のオアシスでもある「上野公園」。動物園やボートや広い芝生の公園は、春だけではなく1年中、カップルや家族連れに人気のスポットですよね。お花見の名所としても有名です。桜並木の美しさは... 2022.03.20 季節の行事春の行事
季節の行事 春のお彼岸っていつからいつまで?なにをするの?お盆とどう違うの? 春のお彼岸ってよく聞きますが、子供に「ママ、おひがんってなあに?」と聞かれて、詳しく説明できない自分がいました。・・・(^^;)ということで春のお彼岸について、調べてみました。◆春のお彼岸と秋のお彼岸って?お彼岸は仏教における概念から一般化... 2020.03.04 季節の行事春の行事
季節の行事 ひなまつりとひな人形の由来。ひな人形を飾ってはいけない日があるって本当?! 3月3日はひなまつり(桃の節句)、女の子の健やかな成長を願う日ですよね。ひな祭りは、おひな様を飾って、ちらし寿司やひなあられを用意して・・・とあまり何も考えずにとりあえず、それっぽい感じでなんとなく行ってきてしまいましたが、由来やひな人形の... 2020.02.20 季節の行事春の行事
夏の行事 梅雨入り・梅雨明けに関する疑問を調査! 例年と平年ってどう違うの? 今年も、沖縄と奄美地方の梅雨入りが発表されましたね。沖縄は、5月16日ごろ、昨年より16日早く平年より7日遅いの梅雨入り。奄美地方は、5月14日ごろ、昨年より13日早く、平年より3日遅い梅雨入りとのこと。毎年、梅雨入りも梅雨明けも「△月○日... 2019.05.24 夏の行事季節の行事春の行事
季節の行事 【2019年】立川昭和記念公園の桜の見ごろは?飲食の持ち込みは可能?駐車場はある? 立川にある昭和記念公園は公営公園です。都心から少し離れた住みやすい街でも人気の立川駅から歩いてすぐの昭和記念公園。広大な敷地の中には、森のゾーンや水のゾーン、みどりの文化ゾーンなど5つのゾーンに分かれています。春になって桜の見ごろになると、... 2019.02.05 季節の行事春の行事