結婚記念日の呼び方で「綿婚式」って何年目か知ってる?
結婚記念日、1周年目から15周年目までは毎年「〇婚式」と呼び名がついていることをご存じですか?
和暦のように、結婚記念日の呼び方も日本独特で趣がありとても素敵だと思っています。
1周年、5周年、10周年と節目にプレゼントを贈り合う夫婦が多いようですが、呼び名にちなんだプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか。
【結婚記念日】1~15年目の呼び名とオススメのプレゼント
【1年目:紙婚式】
1年目は、まだ真っ白な紙のようなもの。希望や将来の夢を白紙に書き出し幸せな生活を願うという意味があります。
プレゼント・・・手紙・チケット・手帳・紙雑貨・ペーパーフラワーなど
【2年目:綿婚式】
2年目は、まだ2人の関係はしっかりと固まっておらず綿のようにもろいことから。
また、綿は安くて長持ちすることから、質素倹約という意味もあります。
プレゼント・・・ハンカチ・タオル・ペアのパジャマなど
【3年目:革婚式】
倦怠期が訪れやすい3年目は、夫婦の絆も革のように強く丈夫なものになるようにとの願いが込められています。
プレゼント・・・バッグ・お財布・パスケース・キーチェーンなど
【4年目:花実婚式・花婚式】
花が咲き実がなるように幸せが溢れるようにとの意味があります。
プレゼント・・・ブーケ・プリザーブドフラワーなど

【5年目:木婚式】
2人の関係がまるで1本の木のように夫婦らしくなることから。また、根を張り葉が茂る様子が家族の繁栄を表しているともいわれています。
プレゼント・・・お椀・お箸・フォトフレーム・観葉植物など
【6年目:鉄婚式】
鉄のように硬い人生をという意味が込められ、夫婦の絆の固さを確かめる日。
プレゼント・・・フライパン・ゴルフクラブ・自転車など
【7年目:銅婚式】
家族や財産が安定してくる7年目。
安定を銅にたとえ、相手に感謝しその維持を願うという意味。
プレゼント・・・銅のお鍋・フライパン・ケトル・カトラリーなど
【8年目:ゴム婚式】
ゴムのようにしなやかで弾力性のある生活をしていきましょうという意味。
プレゼント・・・ゴム製品・レインブーツなど
【9年目:陶器婚式】
ヒビが入らないように結婚生活も大切にしようという意味。
プレゼント・・・夫婦茶碗・マグカップ・花瓶など

【10年目:錫(すず)婚式】
錫のように美しさと柔らかさを兼ね備えた夫婦の関係を願うという意味。
プレゼント・・・錫製タンブラーなど
10年という節目の年に、結婚指輪を新調するご夫婦も多いんですよ
【11年目:鋼鉄婚式】
11年ともなると2人の関係は強固なものになっているということから、鋼鉄のように強い絆で結ばれるという意味。
プレゼント・・・鍋・フライパン・包丁など
【12年目:絹・麻婚式】
きめの細かい愛情や相手への思いやりを忘れずにという意味。
プレゼント・・・スカーフ・シルクのパジャマ・麻のシャツなど
【13年目:レース婚式】
レース織のように深く織りなされる二人の愛の形を表している。
白いレースは「純粋さ」のイメージ。結婚した当初の気持ちを思い出してみるのもいいかもしれませんね。
プレゼント・・・ハンカチ・ストール・カーテンなど
【14年目:象牙婚式】
象牙のように、年とともに価値を増していく夫婦の関係を表している。
プレゼント・・・印鑑・箸・アクセサリーなど
【15年目:水晶婚式】
水晶(クリスタル)のように透明で曇りのない信頼を表す。
プレゼント・・・ワイングラス・時計など

【結婚記念日】 20年目以降の数え方
【20年目以降の結婚記念日の数え方】
- 20年目:磁器婚式
- 25年目:銀婚式
- 30年目:真珠婚式
- 35年目:珊瑚婚式
- 40年目:ルビー婚式
- 45年目:サファイア婚式
- 50年目:金婚式
- 55年目:エメラルド婚式
- 60年目:ダイヤモンド婚式
- 65年目:ブルースターサファイア婚式
- 70年目:プラチナ婚式
20年目以降では、節目である25年目の銀婚式、50年目の金婚式、60年目のダイヤモンド婚式が有名ですよね。
節目である銀婚式・金婚式では「旅行」も人気です。
健康長寿が増えたとはいえ、夫婦2人で迎えるプラチナ婚式は本当に珍しいことです。
家族みんなで集まって、盛大にお祝いしましょう。
まとめ
結婚記念日に名前が付いていることで、プレゼントの参考にもなりますし、毎年結婚記念日を新鮮な気持ちでお祝いできそうです。
1年目は「紙」だった結婚記念日も、年数と共に、強度や価値が高まり、最後は「プラチナ」になるなんて、素敵ですよね~。