「今日は何の日?」クリックしてみてみてね。

女性におすすめ!美と健康を助ける「梅酒」の効能。自家製梅酒の作り方。

梅酒、香りも良く、甘酸っぱくて美味しいですよね~♡

梅は、おにぎりの具や日の丸弁当など、古くから「殺菌作用」があるとして活用されてきましたが、このほかにも女性には嬉しい効果がたくさんあります。

今年は、自家製の梅酒作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

梅酒ってスゴイ!梅酒の効能

梅といえば殺菌効果が有名ですが、それだけではありません。

梅は、クエン酸などの有機酸や、ミネラル(カルシウム・鉄・マグネシウム・亜鉛)、ビタミンB2 が豊富なアルカリ性食品なので、次のような効果が期待できるんですよ。

【梅酒の効能】

  • 疲労回復効果
  • 老廃物をスムーズに排出するデトックス効果
  • 便秘改善
  • 美肌効果(肌荒れ・むくみ解消)
  • 血液やリンパの流れをよくする
  • 免疫力アップ
  • 香りによるリラックス効果

自家製梅酒作りにチャレンジしてみよう

梅酒を作る時期は5~6月頃

梅酒作りに必要な「青梅」は、この時期にしか手に入らないからです。

梅酒作りに必要なもの

【できあがり量・・・約2~2.5リットル】

  • 果実酒用のビンの容器(4リットル容器)
  • 青梅・・・1kg
  • 氷砂糖・・・500~800g(甘さ控えめなら500g、甘めなら800gが目安)
  • ホワイトリカー(果実酒用の焼酎)・・・1.8リットル

【ホワイトリカー以外のお酒でも作れる?】

アルコール分が35度以上のお酒であれば、ホワイトリカーでなくても梅酒を作ることができます。

アルコール度数が20度未満のお酒で果実酒を作ることは、法律で禁止されています。

家飲み用であったとしても、違法になるので注意してくださいね。

【なぜ20度未満のお酒で果実酒を作ってはいけないの?】

梅の水分によって、アルコール度数が低くなり、雑菌が繁殖し腐敗しやすくなるからです。
アルコール度数が高いお酒を使うことで、梅酒を長期間保存できるようになります。

35度のホワイトリカーで梅酒を作ると、できあがりの梅酒のアルコール度数は、20~25度くらいになります。

梅酒の作り方

1:アク抜き

青梅(青くて固い梅)の場合は、水に浸し2~4時間ほどアク抜きをします。 

青梅は購入したらすぐに漬けるのがポイント!
常温で置いておくと、2日程度で黄色く熟してしまうからです。

熟した梅でも梅酒を作ることができますが、酸味が失われてしまいます。

 

2:果実酒用のビン容器の消毒

果実酒用のビン容器は、熱湯で消毒します。

いきなり熱湯を入れるとビンが割れることがあるので、まずはぬるま湯で十分に温めてから熱湯を回しかけます。

フタの消毒も忘れずに消毒し、しっかりと乾かします。


3:梅の下処理

アク抜きした梅を丁寧に水洗いし、水気を切ります。

この時に、大きい傷があるものや、傷んだ梅は取り除いておきましょう。

キッチンタオルで水分をしっかり拭き取り、しばらく乾燥させた後、竹串を使って梅のヘタを取り除きます

梅酒を美味しく作るコツはヘタをしっかり取ること。

ヘタを取らずに漬けるとエグ味がでてしまいます。

 

4:浸ける

果実酒用のビン容器に、梅→氷砂糖→梅→氷砂糖のように、交互に梅と氷砂糖を入れていきます。

 
5:ホワイトリカーを入れる

梅と氷砂糖を入れ終えたら、その上からホワイトリカーを静かに流し入れ、しっかりとフタをします。


6:保存・熟成

容器は冷暗所で保管します。

週に数回、容器を揺すって氷砂糖を溶かしつつ、中の糖分を均一にします。
氷砂糖が溶けたら、あとはじっくりと待つだけです。

7:飲み頃

目安は3ヶ月以上、お酒が琥珀色に変われば飲みごろです。

3ヶ月ほどで、あっさりとした梅酒が楽しめますが、オススメは半年~1年の頃。
待てば待つほど味に深みが増します。

【梅を取り出すタイミング】

梅を入れたままにしておくと、にごりや苦味が出てしまうので、1年漬けたら、中の梅を取り出しましょう。

取り出した梅は、ぜひ梅ジャムにして有効活用してくださいね。

【梅酒アレンジ】

ホワイトリカーを、ブランデーベースリキュールに変えれば、ブランデー梅酒のできあがり!
ウイスキー、ウォッカ、ジンなどでも作ることができます。

夏バテしやすい人は、氷砂糖の代わりに同量の「はちみつ」で漬け込めば、はちみつ梅酒のできあがり!

梅酒の疲労回復作用がより高まり、はちみつならではのコクが味わえます。 

はちみつは氷砂糖よりも溶けにくいので、最初の2週間ほどは毎日、容器を揺すり、その後も様子を見ながら1ヶ月に数回は容器を揺すってくださいね。

まとめ

梅酒の爽やかな香りの正体は「ベンズアルデヒド」という成分で、この成分はアロマテラピーに相当する効果があるというから驚きですよね。

女性の美と健康に良い「梅酒」ですが、度数は高めなので、飲み過ぎは禁物。

炭酸水やミネラルウォーターで割り、1日1~2杯が目安です。

自家製梅酒、ぜひチャレンジしてみてくださいね(^o^)