3月14日は、ホワイトデーですね。
説明は必要ないでしょうが、バレンタインデーに貰ったチョコレートのお返しや、告白に対する返事をする日です。
バレンタインデーにチョコレートを贈るのが日本独自の習慣であるのと同時に、ホワイトデーもまた、実は日本独自のイベントなんです。
バレンタインデーの発祥地であるヨーロッパでは行われていない「ホワイトデー」なぜ日本で始まったのか気になりませんか?
【ホワイトデーの始まり】
ホワイトデーは、出産祝いにはじまり、結婚式のお祝い、新築祝いからお葬式の香典まで、贈り物やお祝いをもらったら必ずお返しをするという習慣がある日本だからこそ始まったイベントなんです。
「女性からプレゼントをもらったままお返しをしないのは心苦しい」
「なぜ、バレンタインデーのお返しの日がないのか」と感じる男性が多かったことから、1977年に福岡市の老舗菓子屋「石村萬盛堂」が、3月14日にマシュマロをお返しすることを提唱したのがはじまりです。
当時、販売したのは、チョコ餡を包んだ白いマシュマロ。
「君からもらった愛(チョコレート)を僕のやさしさ(マシュマロ)で包んでお返しするよ」という意味が込めてあるそうです。
なぜ3月14日なの?
これは、バレンタインデーの起源から話す必要があります。
3世紀のローマのこと。
当時の皇帝クラウディウス2世は、若者たちがなかなか戦争に出たがらないので困っていました。
家族や愛する者たちの元を去りたくないことが理由だと知った皇帝は、強兵策のひとつとして結婚を禁止してしまったのです。
この政策に反対したのが、バレンタイン司祭(司祭とはキリスト教の聖職位)です。
バレンタイン司祭は、皇帝の政策を無視し、多くの若者たちを結婚させたため、皇帝の怒りを買い、西暦270年の2月14日に処刑されてしまいました。
バレンタイン司祭に救われた若いカップルたちが、司祭が殉教した1ヶ月後の3月14日に、再び愛を誓い合ったことに由来しています。
ヨーロッパやアメリカでは、3月14日は「ポピーデー」「クッキーデー」「フラワーデー」などと呼ばれていて、恋人同士が花やプレゼントを贈りあうこともあるそうですが、日本でいう「お返し」とは全く意味が異なります。
【ホワイトデーのネーミングの由来】
ホワイトデーという名称が定着する前、3月14日は「石村萬盛堂」のマシュマロにちなんで「マシュマロデー」と呼ばれていました。
では、なぜ「ホワイトデー」という名前が使われるようになったのでしょうか。
ホワイトデーという言葉が世に出たのは1980年3月14日です。
全国飴菓子業協同組合が、バレンタインデーのお返しの日を「ホワイトデー」と命名し、「愛にこたえるホワイトデー」「ホワイトデーはキャンディーを贈る日」というキャンペーンを実施したのです。
なぜ「ホワイトデー」と命名したのかというと、白(ホワイト)は純潔のシンボルで、若者のさわやかな愛にぴったりだという考えからだそう。
ホワイトデーの歴史は意外に浅かったんですね。
【お返しのお菓子の意味、知ってる?】
何気なくお返しとして渡していたお菓子。意味を知ってビックリしないでくださいね。
マシュマロ・・・あなたが嫌い
キャンディー・・・私もあなたが好き
クッキー・・・あなたは友達。友達でいましょう
マカロン・・・あなたは特別な人
マシュマロには「あなたが嫌い」という意味があると聞いて驚きました。
しかし、ホワイトデーの起源ともいえる「石村萬盛堂」の、チョコ餡を包んだ白いマシュマロには、「君からもらった愛(チョコレート)を僕のやさしさ(マシュマロ)で包んでお返しするよ」という素敵な意味が込められています。
バレンタインのお返しには、チョコが入ったマシュマロならいいかもしれませんね。
◆まとめ◆
ホワイトデーの習慣があるのは日本だけとは、バレンタインデーの習慣に続いて驚きですよね。
韓国や台湾などでは、日本の影響で「ホワイトデー」も行われていて、韓国では、さらに1ヶ月後の4月14日は、バレンタインデーやホワイトデーに縁がなかった男女が黒い食べ物を飲み食いする「ブラックデー」というイベントがあるそうです。
もしかすると、そのうち日本でも「ブラックデー」が広まるかもしれませんね(^^;)