「今日は何の日?」クリックしてみてみてね。

結婚式の招待状の返信マナー!基本や文例集を紹介します

新郎新婦にとって大切な結婚式。

そんな結婚式の招待状を受け取って、どうやって返信を書けばいいか悩んだことはありませんか。

今回は、結婚式の招待状の返信についてご紹介します。

万が一、結婚式を欠席する際でも、相手への祝福の気持ちを込めて返信できるよう解説していきますね。

このページにはこんなことが書いてあります♪

結婚式の招待状の返信「基本的なマナー」

意外と本当のマナーを知らない結婚式の招待状の返信。

急に郵送された招待状にどうやって返信するのか悩む方も少なくありません。

まずは、結婚式の招待状の返信について基本的なマナーについてご紹介していきます。

結婚式の招待状の返信は返信はがきで

結婚式の招待状の返信は口頭や電話でなく、返信はがきで返答するのが基本のマナー。

仲が良い友達だからといって電話や会ったときに「出席するね」というのはNGです。

返信は早くて2〜3日、遅くても1週間で

結婚式の招待状の返信は出席する場合、できるだけ早めに返信するのがベストです。

早くて招待状が届いて2〜3日、遅くても1週間で返信しましょう。

出席の場合、すぐに出せば「早く祝福したい」という気持ちが伝わって◎。

新郎新婦は、ゲストの招待状の出欠が届いてから席次表や引き出物の準備を始めます。

あまりに返信が遅いと準備がスムーズにいかなく、新郎新婦に迷惑をかけることになってしまいます。

また、新郎新婦に「会いたくないのかな?」と思わせてしまうかもしれません。

欠席する場合は、ちょっと時間を置いて、1週間以内に返信するのがよいでしょう。

時間を置くことで「頑張って日程を調節したけど、あいにく都合がつかなかった…」ということを示せます。

万が一、返信が遅れた際の対処法

もし、結婚式の招待状の返信が1週間以上過ぎてしまった場合は電話や口頭で遅れてしまったことを直接謝罪し、その後、結婚式の招待状を返信しましょう。

結婚式の招待状は出欠問わず返信するのがマナーです。

どんなに遅れてしまっても新郎新婦へしっかりと返信してくださいね。

予定がわからないときの返信は?

結婚式の日の予定がはっきりしない場合は、まず、電話でその旨を伝えましょう。

それから、いつまでに予定がはっきりできそうか伝えておき、招待状の返信は返信期限までに送りましょう。

もし、返信期限ギリギリになっても予定が曖昧であれば、欠席として返信するのが無難です。

書き損じてしまった場合

結婚式の招待状を書き損じてしまった場合は二重線で消しましょう。

もしくは「寿」という文字で訂正しても◎。

親しい間柄であればシールなどを使って可愛く訂正する方法もあります。

修正液や修正テープを使っての訂正は控えましょう。

結婚式の招待状「返信の書き方」

結婚式の招待状の返信の書き方もマナーがあります。

ただ出欠に丸をつければいいわけではないのです。

ここからは結婚式の招待状の返信の書き方についてご紹介します。

結婚式に出席する場合の返信

返信はがきの書き方(表面)

返信はがきは、黒ペンを使いましょう。

招待状の返信はがきは、あらかじめ相手の名前が書かれていることが多いです。

名前の下には、「宛」や「行」という文字があるはずなので、二重線で消し、「様」に書き換えましょう。

二重線は定規を使って書きます。

返信はがきが横の場合は下に「様」を記入します。

「様」は相手への敬称であるため、記入する際は宛名よりも大きめに書きます。

連名の場合は、どちらの名前の後にも「様」を記入します。

返信はがきの書き方(裏面)

まずは出席に丸を記入します。

「御出席」と書かれいていることがほとんど。

出席の前についている「御」には、二重線を引いて消すのをお忘れなく。

「出席」の上に「慶んで」という言葉を入れると、より丁寧で好印象に繋がりますよ。

また、「御欠席」にも二重線を引きましょう。

「芳」の消し忘れに要注意

次に、自分に向けられた「御」の文字を全て二重線で消します。

忘れがちなのが「御芳名」の「芳」の文字の消し忘れ。

「芳」も敬語に含まれるので、二重線でしっかり消しましょう。

句読点は使わない

最後に招待状の返信はがきの余白に、新郎新婦をお祝いするメッセージを添えてあげるとベスト。

この際のメッセージには「、」や「。」を使わないのがマナーとなっています。

理由は、「切れる」ことを連想させてしまうから。

末長い幸せを願う結婚の招待状には句読点を使わないルールとなっています。

二重線の代わりに「寿」を使うのも◎

「御」や「欠席」の文字を二重線で消すと紹介しましたが、代わりに「寿」を使うのもベストです。

ホテルウェディングや格式高い結婚式に呼ばれた際には、ぜひ使ってみるとよいでしょう。

結婚式を出席する際の文例集

ここからは結婚式を出席する際の文例をご紹介します。

失礼のないように新郎新婦との間柄によって書く文章を変えましょう。

新郎新婦が親しい友人の場合

この度は結婚おめでとう!喜んで出席させていただきます

結婚式まで忙しいと思いますが体に気をつけてね

何か手伝えることがあれば気軽に頼ってください

新郎新婦が目上の方の場合

ご結婚おめでとうございます

お招きいただきましてありがとうございます

お二人の晴れの門出を心より慶び申し上げます

家族や夫婦で招待された場合

この度はご結婚おめでとうございます

夫婦揃って出席させていただきます

おふたりの晴れ姿を心より楽しみにしています

結婚式を欠席する場合の返信

結婚式を欠席する場合の返信はがきはより一層丁寧に書きましょう。

出席の場合と同じく「御出席」「御住所」「御芳名」の「御」「芳」は二重線で消します。

そして

「ご結婚おめでとうございます

残念ではございますが

やむを得ない事情により出席できずすみません」

など、結婚を祝う言葉と、都合によりどうしても行けない旨を伝えるメッセージを添えましょう。

欠席の理由を伝える際に注意したいのが理由を明確にしてもOKなパターンとNGなパターンがあることです。

ここからは欠席理由を明確にしてOKなパターン、NGなパターンをそれぞれご紹介します。

欠席理由を明確にしてOKなパターン

ゲストの出張、妊娠・出産、身内の結婚式などが欠席理由である場合は理由を明確にしてOKです。

返信はがきには理由と共にお詫びのメッセージも忘れず添えましょう。

欠席理由を明確にしてNGなパターン

身内の不幸や病気、他の結婚式で欠席する場合は理由を濁して返信しましょう。

「やむを得ない理由で」「所用のため」などの言葉を使って、お祝いごとに水を差さないよう配慮します。

「多忙」や「忙しい」などの言葉を使うのも新郎新婦の失礼にあたるので控えましょう。

結婚式を欠席する場合はご祝儀や祝電を送るとベスト

できれば結婚式前に、ご祝儀や祝電が届くようにすると◎。

ご祝儀の金額の目安は出席する場合の1/3〜1/2と言われています。

ご祝儀を渡すタイミング

ベストなタイミングは結婚式の1〜2ヶ月前。

遅くても式の1〜2週間前には渡しましょう。

ご祝儀の渡し方

できれば新郎新婦に直接会って渡しましょう。

しかし、予定が合わない場合は郵送で送るのもOKです。

郵送でご祝儀を送る場合は「現金書留」で送ります。

その際、現金と一緒にご祝儀袋も同封しましょう。

結婚のお祝いと欠席のお詫びのメッセージを一緒に添えると、さらに◎。

祝電を渡すタイミング

祝電は通常、披露宴会場へ届けます。

ベストなタイミングは結婚式前日。

祝電は日時と会場が分かれば、早めに手配することが可能です。

結婚式前日が休館日である場合もあるので、確認しておきましょう。

祝電の渡し方

祝電は電話かインターネット、コンビニから送れます。

一般的には電話で115番を使って送る方法。

オペレーターに繋がるので案内に従って申し込めばOKです。

結婚式を欠席する際の文例集

ここからは結婚式を欠席する際の文例をご紹介します。

新郎新婦が親しい友人の場合

ご結婚おめでとう!ご招待いただきありがとうございます

当日はどうしても外せない用事があり

欠席させていただきます

今度改めてお祝いさせてくださいね

新郎新婦が目上の方の場合

ご結婚おめでとうございます

ご招待いただきありがとうございます

当日やむを得えず予定があり欠席させていただきます

おふたりの幸せを心よりお祈り申し上げます

家族や夫婦で招待された場合

ご結婚おめでとうございます

お招きいただきありがとうございます

当日どうしても外せない所用があり欠席させていただきます

おふたりの幸せを心よりお祈り申し上げます

連名で結婚式の招待状をもらったら

あなたに配偶者や子供があり場合、連名で結婚式の招待状が届くこともあります。

連名で届く場合、

  1. 全員出席できる
  2. 誰かが欠席する
  3. 全員欠席する

上記の3パターンの返信が考えられます。

ここからは3パターンに分けて、家族や夫婦での連名で招待状が届いた場合の返信方法についてご紹介します。

全員出席できる場合

宛名に書かれている人全員が出席できる場合、出席に丸をつけて、御欠席の文字を二重線で消します。

その際に出席の「御」も二重線で消すのをお忘れなく。

名前の欄には宛名全員の名前を記入します。

最後に、はがきの空白部分にお祝いのメッセージを添えましょう。

誰かが欠席する場合

誰かが欠席する場合も出席に丸をつけて、御欠席の文字を二重線で消します。

同様に出席の「御」も二重線で消しましょう。

名前の欄には出席できる人の名前のみを記入します。

メッセージはお祝いの言葉と出席する人、欠席する人の欠席理由を簡単に書いてあげましょう。

欠席理由が体調不良などの場合は、「やむを得ず」などと濁して記入します。

全員欠席する場合

全員欠席する場合は欠席に丸をつけて御出席を二重線で消します。

欠席の「御」も二重線で消しましょう。

名前の欄には宛名全員の名前を記入します。

空白部分には、お祝いとお詫びの言葉を添えましょう。

結婚式の招待状ってアレンジして返信していいの?

最近では親しい友人からの招待状をアレンジして返信するのが流行っています。

とはいえ、「マナー違反なのでは?」と気になっている方も多いはず。

確かに昔からある風習ではないため、人によっては不適切だと考える人もいます。

しかし、大切な人から心のこもった返信はがきが返ってきたら、祝福の気持ちが伝わって新郎新婦も嬉しく思うでしょう。

もし招待状をアレンジするのであれば、勘違いされないようにポイントを押さえておくと◎。

ここからは招待状をアレンジする際の注意するポイントをご紹介します。

親しい間柄で行う

招待状のアレンジは親しい間柄で行いましょう。

あまり親しくない関係のゲストからアレンジされた返信はがきが返ってきたら新郎新婦も戸惑ってしまうでしょう。

また、上司や目上の方への返信はがきもアレンジしないのが無難です。

宛先を確認する

結婚式の招待状の差出人は返信はがきが届く宛先でもあります。

差出人は

  • 新郎新婦本人
  • 新郎新婦それぞれのご両親

の2通りがあります。

差出人が新郎新婦のご両親になっている場合、返信はがきが到着して最初に見る人はご両親の可能性が高いです。

その場合、新郎新婦のご両親が困惑してしまうこともあるでしょう。

よって、アレンジするのは差出人が新郎新婦本人である場合が無難です。

重量に要注意

はがきは通常2〜6gという規定があり、シールなどを貼りすぎると手紙扱いになってしまうことも。

また、重さだけでなく立体的なデコレーションやはがきのサイズを超えるアレンジもはがきの料金では送れません。

規定の重量やサイズを超えてポストに投函すると、新郎新婦に追加で料金が請求されるか、はがきが到着しないで戻ってきてしまいます。

そうならないためにもアレンジのしすぎには要注意です。

出席と返信したけど…突然結婚式を欠席しなければならなくなったら?

結婚式の招待状を出席で提出したけれど、突然予定が入って欠席せざるを得ないといった場合もあるでしょう。

ここからは急用で欠席する場合のキャンセルの仕方とアフターケアについてご紹介します。

出席できないとわかったらすぐに連絡

結婚式に出席できないとわかった時点ですぐに連絡しましょう。

新郎新婦に招待状の返信はがきが届く頃には結婚式の準備も最終段階に。

式によって条件などは変わりますが、一般的に結婚式の当日の10〜20日前からキャンセル料が発生してしまいます。

少しでも新郎新婦の負担を減らすためにも欠席がわかったらすぐに連絡するのが◎。

突然の欠席は伝えにくいですが失礼のないよう、電話で伝えるのがベストです。

欠席する理由は明確に

結婚式直前の欠席の場合、行けなくなった理由をはっきり使えるのが◎。

出席ではがきを提出していたのに「突然行けなくなった」とだけ伝えられても納得できませんよね。

欠席の理由が身内の不幸などであれば「やむを得ない理由で」と伝えるのがベストですが、相手が親しい仲であれば本当の理由を伝えた方が理解してもらえるはずです。

できる限り理由を明確に伝えた方が新郎新婦も納得してくれます。

新郎新婦との間柄も踏まえてあなたのベストだと思う適切な判断を心がけましょう。

そして、突然欠席になったお詫びの気持ちもしっかり伝えましょう。

まとめ:マナーある結婚式の招待状で新郎新婦を祝福しよう!

いかがでしたでしょうか。

今回は結婚式の招待状の書き方についてご紹介しました。

大切な人の人生の晴れ舞台である結婚式は、とても感慨深いものがあります。

しっかりとマナーを身につけて新郎新婦も出席者も最高の気分で過ごせる式にしましょう。

今回の記事を参考に素敵な結婚式を迎えてくださいね♡