RELAX<ステキ大人女性のためのWEBマガジン>RELAX<ステキ大人女性のためのWEBマガジン>

  • ホーム
  • 今日は何の日
  • about us
  • お問い合わせ
  • 目次
「今日は何の日?」クリックしてみてみてね。
  • ホーム
  • 仕事

【子連れ出勤】男性もおんぶ? 満員電車は無理!

2019/01/16 2019/01/17

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket

子連れ出勤について政府が奨励するようなニュースが入ってきましたね~。「それって子育てをしたことがない人が考えることでは?」「家事もできないのに、仕事なんて集中してできるわけがない」「保育所をもっと作るべき」など厳しい意見が飛び交っています。そんな子連れ出勤についてまとめてみました

このページにはこんなことが書いてあります♪

  • モーハウス社員の子連れ出勤の場合は?
  • 保育所職員が子連れ出勤の場合は?
  • 男性もおんぶで出勤できるのか?
  • 満員電車子連れ出勤できる?
  • 問題山積みの子連れ出勤。
  • ネットの声
  • まとめ

モーハウス社員の子連れ出勤の場合は?

まずは、うまくいっている例から。モーハウスというブランドはご存じでしょうか?妊娠中のママの服や下着、出産後のママの服や下着などを販売している今ママたちに人気のブランドです。

服をきているまま、授乳ができる服はいままでもありましたが、モーハウスの服は、胸をみられることなく、人前でも、赤ちゃんに授乳ができるという画期的なTシャツやトレーナーやワンピースがオシャレなブランド。

もちろんそれに合わせて授乳期用のママのブラも販売しています。とってもよいので、利用するママさんが急上昇中です。
モーハウスでの商品開発は、同じくママさんなので、ママさんの声を反映させた商品創りをしているため、子連れ出勤で赤ちゃんを抱っこしながらミーティングをしています。

赤ちゃん関係の仕事の職場にはいい制度かもしれません。

周り中が子連れのために、理解も得やすく、泣いても気にならない職場だからです。

 

保育所職員が子連れ出勤の場合は?

一方、おなじ子連れ出勤でも、自分の子とほかの子を同時に見る保育園の場合、良いようで、ほかの保護者からの目もあるために、自分の子供が後回しになる傾向にあり、かえって疲れるといったママの声もあります。

 

男性もおんぶで出勤できるのか?

子連れ出勤が可能になった場合、男性社員が堂々とおんぶして出社できるのでしょうか?
仕事に子供をつきあわせて、子供のためになっているのでしょうか?
また、親にとってそれがベストなのでしょうか?

もっと違うところを改善することができそうな感じですね~。

満員電車子連れ出勤できる?

一般企業の場合、子連れ出勤がOKでたとして、どうやって出社するのでしょうか?満員電車に子供連れで通うのは、無理があると思います。仮に会社に連れていった場合、取引先の方との打ち合わせやミーテイングや電話の時などはどうするのでしょうか?

子供のおやつや、オムツ替えや食事やミルクのときはどうするのでしょうか?

子供を一日中、おんぶしていることになるのでしょうか?

問題山積みの子連れ出勤。

いろいろな会社での受け入れ態勢や、朝の出勤時間の問題や、子供への負担などを考えると、毎日子連れ出勤は難しいですよね。

そして子供が風邪などひいて具合の悪い時はなおさら、家で寝かせてあげたいもの。子供の笑顔を優先できたらうれしいなと思います。

ネットの声

子どもと一緒に仕事をする #子連れ出勤 を、政府が後押しするそうです。

宮腰光寛少子化担当相が、子連れ出勤を採り入れている授乳服メーカー(茨城県つくば市)を視察した後に語りました。https://t.co/FOoD5kNPZH

— 朝日新聞東京編集局(コブク郎) (@asahi_tokyo) January 15, 2019

子連れ出勤…正直苦痛だし迷惑。
泣き声凄くて仕事に集中出来ないし母親が手放せない時は他のスタッフが面倒みてて、は?何それ?ってなった。
仕事よりも子供中心になる。
感染者や事故のリスクは?
誰もが子供好きだと思わないで欲しいし、よく考えるべき。#子連れ出勤

— みずたまり (@ri_mitsu12) January 16, 2019

「子連れ出勤」政府後押しへ モデル事業の補助率アップhttps://t.co/uRvvmRujeo
そういうのが効率悪いからということで、明治期に保育事業が始まったわけで、少子化対策とは違うような気がする

— 鳥取ループ@示現舎 (@tottoriloop) January 16, 2019

子ども抱っこして仕事するのは大変そうだけど、職場内保育園があって授乳時間確保されると、母乳を続けつつ仕事したい人にはいいかなと思った。
「子連れ出勤」政府後押しへ モデル事業の補助率アップ(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース https://t.co/ONwv2fd2Xv @YahooNewsTopics

— *aki* (@renoir_limoges) January 16, 2019

学級閉鎖で突然休みになってしまった小学生(本人は元気)とかなら子連れ出勤で数日なら乗りきれるかも

乳幼児ならリモートワークとかのほうがいいんじゃないかな

いろんなパターンが選べる働き方が普通になるといいよね#子連れ出勤

— なー (@na_77_naNA) January 16, 2019

子連れ出勤を許可している企業自体は否定しない
でも保育園、保育士の不足や保育士に十分な賃金を払えていないこの状況を無視して、各家庭や企業に丸投げするこの政府の対応はいかがなものかと思う
子連れ出勤を後押しして面倒なことを避けてるだけに見えてしまう https://t.co/8YUwyaZKsv

— φ (@phi0509ht) January 16, 2019

保険会社でパートしてたとき、営業職員が夕方よく子供を連れてきてた。
当の親は子供放置、結果子供は私ら事務員のところに来て仕事の邪魔をする。
会社は託児所じゃない。保育所の整備が先。

「子連れ出勤」政府後押しへ モデル事業の補助率アップ:朝日新聞デジタル https://t.co/wfQvHvjKqH

— shamon@2019年も一歩前へ (@shamonoir) January 16, 2019

なにが子連れ出勤を後押しだよ〜wこれ言い出した人、1日分のミルクや離乳食の準備の大変さとと量の凄まじさ知らないでしょ。その荷物を持って乳幼児1人以上連れてどうやって満員電車に乗る?乳幼児がそばにいる中どれだけ仕事できる?どれもこれも保育園増やせば済む話☆ https://t.co/fyIp1FGLeW

— まみ 双子育児垢👧👧5歳 (@mintbluesoda) January 16, 2019

何度かやむを得ず子連れ出勤させてもらったことがあるけど、職場は、子どもにとって楽しい場所ではなさそうだった。後押しもいいけど、子どもが楽しくいられる保育所の整備を、もっと。

子連れ出勤 政府が後押しへ | 2019/1/16(水) – Yahoo!ニュース https://t.co/pIIEAlq51I @YahooNewsTopics

— 松尾英里子 (@matsuo_eriko) January 16, 2019

 

まとめ

子連れ出勤はまだまだ問題がありそうですね。
自分が子育てしたことがある方なら問題点がいろいろ浮かんでくるのではないでしょうか?子供の笑顔のためにできることが増えていったらうれしいですね。
これから、さまざまな改革をしてくれることを望みます。

 
SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket

CATEGORY :

  • 仕事

TAGS :

  • 子連れ出勤
  • 初心者でも投資を始めやすい「積み立てNISA」ってどんな制度?

    初心者でも投資を始めやすい「積み立てNISA」ってどんな制度?

  • 【副収入】女性に人気!子供にも誇れる高収入の在宅ワーク6選!

    【副収入】女性に人気!子供にも誇れる高収入の在宅ワーク6選!

  • 新入社員に夏のボーナスは出るの?平均支給額は?

    新入社員に夏のボーナスは出るの?平均支給額は?

  • 在宅ワークのメリット・デメリット。人気の在宅ワークTOP3を紹介!

    在宅ワークのメリット・デメリット。人気の在宅ワークTOP3を紹介!

  • 仕事が暇すぎるのも辛い!仕事が暇な時にするべきこととは?

    仕事が暇すぎるのも辛い!仕事が暇な時にするべきこととは?

  • 女性の起業のメリット・デメリット。女性向き自宅ビジネス3選!

    女性の起業のメリット・デメリット。女性向き自宅ビジネス3選!

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

前の記事

花粉症 夜ぐっすり寝たい時は?咳やのどの痛みを止める方法は?

次の記事

シミのない肌をつくる!セルフケアおすすめ4選!
写真素材素材【写真AC】

最新記事

  • 一人暮らしの楽しみ方15選をご紹介!自由で充実した生活を!
  • 緊急地震速報が鳴ったらどう行動する?シチュエーション別対処法とやってはいけないこと。
  • 地震!非常持ち出し袋に追加すると役立つアイテムは?職場にはコレを置いておこう! 
  • 15分の仮眠の効果がスゴイ!上手に仮眠をとるポイントとは?
  • 血液型の相性ランキング16!恋愛が成功するカップルの組み合わせは?
  • 海外にも「じゃんけん」はある?日本のじゃんけんとの違いを紹介!
  • 【防災】家での備えって何をすればいいの?最低限必要なものは?食品と水はローリングストックがオススメ。
  • 鬼ヶ島ってどこ?名作「泣いた赤鬼」と「鬼ヶ島」の関連性。
  • 災害後、家族と連絡を取る方法|スマホアプリでリスク管理を
  • 2020年無印良品のおすすめお菓子!ブログで人気の商品も?
  • お盆休みは泥棒にとって稼ぎ時!家を空ける場合はココに注意しよう。
  • 俳句の基本。川柳とはどう違うの?子どもでも使いやすい夏の季語を紹介。
  • 日本三大祭りってどんなお祭り?起源と最大のみどころを紹介!
  • 【sky星を紡ぐ子どもたち】書庫<秘密のエリア>の場所と行き方・お花畑の先は?
  • 大人の女性なら知っておくべき手土産のマナー。ネットで購入できるオススメの手土産。
  • 【女性に人気】映画ランキング50|笑顔になる!元気になる!ほっとする!幸せな気持ちになる!
  • 貯金ができない人の特徴。最も簡単な貯金方法とは?
  • 夏のごあいさつ「お中元」。 定番商品と、今更聞けない初歩的な疑問を解説します。
  • 紫陽花の花言葉をご紹介!たくさんの意味があるんです!
  • 蚊に刺される人と刺されない人の違いって?蚊が好むのはこんな人!

カテゴリー

  • グルメ
  • スポーツ
  • テレビ番組
  • 仕事
    • 副収入
  • 季節の行事
    • 冬の行事
    • 夏の行事
    • 春の行事
  • 旅行・行楽・おでかけ
    • 海外旅行
      • 台湾
    • 温泉
  • 演劇・映画・芸能
    • 動画配信サービス
    • 本・マンガ・アニメ・ゲーム
  • 生活・家庭・社会
    • お気に入り家電
    • インテリア・雑貨
    • マナー
    • 人間関係
    • 家での過ごし方
    • 恋愛
    • 豆知識
  • 美容・健康
    • エステサロン
    • コスメ
    • ファッション
    • ヘルスケア
  • 防災・備蓄
HOME
プライバシーポリシー

© 2021 RELAX<ステキ大人女性のためのWEBマガジン> All rights reserved.